JR東日本お土産グランプリに「ぬれ揚げ煎」ひじきとごぼう風味がエントリーしました。
投票お願いいたします。
令和5年新米「長狭米こしひかり」1Kg 「五百川」1Kg食べ比べセット Reiwa 5 new rice “Nagasamai Koshihikari” 1Kg “Gohyakugawa” 1Kg tasting comparison set
¥1,300
「買ってみたいけど、もし口に合わなったらどうしよう?」 「ちょっとしたプレゼントをしたいけどなかなか見つからない」 というみなさんにおすすめの1Kg米穀食べ比べセットです。 千葉県の地域資源「長狭米こしひかり」とこしひかりの早稲の稲を集めて 品種改良した米穀「五百川(ごひゃくがわ)」の1Kgの少量食べ比べセットです。 1Kgだから食べ残ることはありません。 「長狭米こしひかり」は、今から130年ほど前(明治4年)に 明治天皇陛下の「献上米」として選抜されました。 安房鴨川のブランド米「長狭米こしひかり」は、 嶺岡山系及び長狭地域のミネラルを豊富に含む蛇紋岩の多い 重粘土質の田で生育されました。 鴨川市長狭地区の土壌と、米穀のおいしいと言われる 新潟の魚沼地域に近い生育条件です!! 「五百川(ごひゃくがわ)」は、こしひかりの早稲の稲を集めて 品種改良を行いました。 味はコシヒカリと同様に香り強く、もっちりとした食感を楽しめます。 1番の特徴は「冷めてもおいしいもの」こと。おにぎりお弁当にぴったりです。 ーーー 「長狭米」「五百川」の炊飯ポイント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「長狭米」「五百川」はキメが細かく、繊細な米穀です。 米穀を研いだら・・・・ ⭐️夏は1時間程度 ⭐️冬は2時間程度 「冷たい水に米穀を浸水させてから」炊飯すると、 香り高いもっちりした米穀が炊き上がります!! ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 真っ白い米穀を目視できる透明の袋なので、お客様の目視でその白さを お確かめください!! ※「長狭米」「五百川」共に1kg袋での販売です。 ※「長狭米」は「こしひかり」です。「こしひかり」の味わいが楽しめる米穀です。 ※「五百川」はこしひかりの早稲米です。 ※令和5年の新米です。 “I want to buy it, but what if it doesn’t suit my taste?” "I want to give you a small gift, but I can't find it." This is a 1kg rice comparison set recommended for everyone. Collecting Koshihikari Waseda Rice with Local Resources in Chiba Prefecture This is a small 1kg tasting set of the improved rice grain "Gohyakugawa". It's 1kg, so you won't have any leftovers. "Nagasa Yone Koshihikari" was made about 130 years ago (Meiji 4). It was selected as the ``presentation rice'' to His Majesty Emperor Meiji. Awa Kamogawa’s branded rice “Nagasa Rice Koshihikari” is There are many serpentine rocks rich in minerals from the Mineoka Mountains and the Nagasa region. It was grown in heavy clay fields. The soil and rice of the Nagasa district of Kamogawa are said to be delicious. Growing conditions are similar to those in the Uonuma area of Niigata! ! ``Gohyakugawa'' is a river that collects rice from Koshihikari's Waseda. We have improved the variety. The taste is similar to Koshihikari, with a strong aroma and chewy texture. The number one feature is that it's delicious even when it's cold. Perfect for rice ball lunch boxes. --- Key points for cooking "Nagasa rice" and "Gohyakkawa" --- ``Nagasa rice'' and ``Gohyakukawa'' are fine-grained, delicate rice grains. After grinding the rice grains... ⭐️About 1 hour in summer ⭐️About 2 hours in winter If you soak the rice in cold water and then cook it, The fragrant and chewy rice grains are cooked! ! ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and ``dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of a rice sommelier, a ``rice flavor appraiser'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. The bag is transparent so that you can see the pure white rice grains, so customers can visually check the whiteness of the rice. Check it out! ! *Both Nagasamai and Gohyakugawa are sold in 1kg bags. *“Nagasa rice” is “Koshihikari”. A rice grain that allows you to enjoy the taste of Koshihikari. *"Gohyakkawa" is Koshihikari's Waseda rice. * New in 2023.
新米「五百川(ごひゃくがわ)」(紙袋タイプ 5kg) 令和5年産 千葉県産 New rice "Gohyakugawa" (paper bag type 5kg) 2020, Chiba Prefecture
¥2,450
「一足早く新米が楽しめるお米・五百川(ごひゃくがわ)」。 「こしひかり」の早く育った苗を集めて、品種改良されたお米です。 このお米の名前の由来は、南北朝時代(一三三四年頃)、 京都の美しい公家の娘が難病にかかり苦しんでいた所、 「都より数えて、五百本目の川をのぼりしところに霊泉あり」と不動明王のお告げがあり、 現在の福島県・磐梯熱海温泉に辿り着き、無事全快して京の都に戻ることができた。」 という伝説があり、その川の近くで育種されたことから 「五百川(ごひゃくがわ)」という米穀の名前が命名されました。 粒は「こしひかり」より小粒ですが、「こしひかり」の早稲米なので、 「こしひかり」と同様、スタンダードな食味です。 1番の特徴は「冷めても美味しいこと」。 お弁当・おにぎりに最適なお米です。 また、冷蔵庫からレンジで温めても、炊き立てと味がほとんど変わりません。 キメが細かい米穀なので、研いだら1時間冷水に浸水してから炊くのが コシヒカリ同様にツヤがあり、味は負けません。 1番の特徴は「冷めても美味しいこと」。 お弁当やおにぎりに最適です。 ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 大きく分けて”10”の精米行程があります。 玄米を「低温保管」。竹炭(遠赤外線)を使って「湿度管理」を行い、 酸化をふせぎ、おいしさをキープ。 「精米」の前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 「精米」時に割れたお米を取り除き、 その後。「色彩選別機」に2度通し、栄養素を残しながら、 より白いお米に選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」も取り除いています。 「米・食味鑑定士(お米のソムリエ)」のこだわりが詰まった 純白のお米をお楽しみください。 ※令和5度産の新米です。 ※5kg・紙袋タイプです。 紐付きだから保管する時も保管が楽です。 ※ギフト・プレゼント用にも最適です。 ``Gohyakugawa,'' a rice that allows you to enjoy new rice as soon as possible. This is rice that has been improved by collecting early-growing seedlings of Koshihikari. The name of this rice originates from the Nanbokucho period (around 1334). A beautiful daughter of a nobleman in Kyoto was suffering from an incurable disease. ``There is a sacred spring just up the 500th river counting from the capital,'' Fudo Myo-o said. She arrived at what is now Bandai Atami Onsen in Fukushima Prefecture, made a full recovery, and was able to return to Kyoto. ” There is a legend that it was bred near that river. The rice grain was named Gohyakugawa. The grains are smaller than Koshihikari, but since it is Koshihikari's early rice, Like ``Koshihikari'', it has a standard taste. The number one feature is that it's delicious even when it's cold. This rice is perfect for lunch boxes and rice balls. Also, even if you warm it up from the refrigerator in the microwave, the taste is almost the same as freshly cooked. Since the grain is fine-grained, it is best to soak it in cold water for an hour after polishing it before cooking. Like Koshihikari, it has a glossy texture and the taste is unbeatable. The number one feature is that it's delicious even when it's cold. Perfect for lunch boxes and rice balls. ..."Yoneya Shinzo"'s commitment to rice polishing... There are roughly 10 rice polishing processes. Brown rice is stored at low temperatures. We use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. Prevents oxidation and maintains deliciousness. Before "rice polishing", "stone removal" is performed to remove "stones" and "dust". Remove broken rice during rice polishing, after that. Passed through the "color sorter" twice, leaving nutrients intact. We select whiter rice. The rice is also passed through a metal detector to remove metal. Filled with the passion of a rice flavor appraiser (rice sommelier) Enjoy pure white rice. *This is new rice from Reiwa 5. *5kg/paper bag type. It comes with a string so it is easy to store. *Perfect for gifts and presents.
新米「五百川(ごひゃくがわ)」(紙袋タイプ 3kg) 令和5年産 千葉県産 New rice "Gohyakugawa" (paper bag type 5kg) 2020, Chiba Prefecture
¥1,450
「一足早く新米が楽しめるお米・五百川(ごひゃくがわ)」。 「こしひかり」の早く育った苗を集めて、品種改良されたお米です。 このお米の名前の由来は、南北朝時代(一三三四年頃)、 京都の美しい公家の娘が難病にかかり苦しんでいた所、 「都より数えて、五百本目の川をのぼりしところに霊泉あり」と不動明王のお告げがあり、 現在の福島県・磐梯熱海温泉に辿り着き、無事全快して京の都に戻ることができた。」 という伝説があり、その川の近くで育種されたことから 「五百川(ごひゃくがわ)」という米穀の名前が命名されました。 粒は「こしひかり」より小粒ですが、「こしひかり」の早稲米なので、 「こしひかり」と同様、スタンダードな食味です。 1番の特徴は「冷めても美味しいこと」。 お弁当・おにぎりに最適なお米です。 また、冷蔵庫からレンジで温めても、炊き立てと味がほとんど変わりません。 キメが細かい米穀なので、研いだら1時間冷水に浸水してから炊くのが コシヒカリ同様にツヤがあり、味は負けません。 1番の特徴は「冷めても美味しいこと」。 お弁当やおにぎりに最適です。 ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 大きく分けて”10”の精米行程があります。 玄米を「低温保管」。竹炭(遠赤外線)を使って「湿度管理」を行い、 酸化をふせぎ、おいしさをキープ。 「精米」の前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 「精米」時に割れたお米を取り除き、 その後。「色彩選別機」に2度通し、栄養素を残しながら、 より白いお米に選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」も取り除いています。 「米・食味鑑定士(お米のソムリエ)」のこだわりが詰まった 純白のお米をお楽しみください。 ※令和5度産の新米です。 ※3kg・紙袋タイプです。 紐付きだから保管する時も保管が楽です。 ※ギフト・プレゼント用にも最適です。 ``Gohyakugawa,'' a rice that allows you to enjoy new rice as soon as possible. This is rice that has been improved by collecting early-growing seedlings of Koshihikari. The name of this rice originates from the Nanbokucho period (around 1334). A beautiful daughter of a nobleman in Kyoto was suffering from an incurable disease. ``There is a sacred spring just up the 500th river counting from the capital,'' Fudo Myo-o said. She arrived at what is now Bandai Atami Onsen in Fukushima Prefecture, made a full recovery, and was able to return to Kyoto. ” There is a legend that it was bred near that river. The rice grain was named Gohyakugawa. The grains are smaller than Koshihikari, but since it is Koshihikari's early rice, Like ``Koshihikari'', it has a standard taste. The number one feature is that it's delicious even when it's cold. This rice is perfect for lunch boxes and rice balls. Also, even if you warm it up from the refrigerator in the microwave, the taste is almost the same as freshly cooked. Since the grain is fine-grained, it is best to soak it in cold water for an hour after polishing it before cooking. Like Koshihikari, it has a glossy texture and the taste is unbeatable. The number one feature is that it's delicious even when it's cold. Perfect for lunch boxes and rice balls. ..."Yoneya Shinzo"'s commitment to rice polishing... There are roughly 10 rice polishing processes. Brown rice is stored at low temperatures. We use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. Prevents oxidation and maintains deliciousness. Before "rice polishing", "stone removal" is performed to remove "stones" and "dust". Remove broken rice during rice polishing, after that. Passed through the "color sorter" twice, leaving nutrients intact. We select whiter rice. The rice is also passed through a metal detector to remove metal. Filled with the passion of a rice flavor appraiser (rice sommelier) Enjoy pure white rice. *This is new rice from Reiwa 5. *3kg/paper bag type. It comes with a string so it is easy to store. *Perfect for gifts and presents.
令和5年度産 新米 千葉県の地域資源「長狭米こしひかり(紙袋タイプ 3kg)」 New rice produced in 2023 Chiba Prefecture’s local resource “Nagasa Rice Koshihikari (paper bag type 3kg)”
¥1,650
令和5年度産の新米が登場しました!! 千葉県の地域資源「長狭米」は、今から130年ほど前(明治4年)に 明治天皇陛下の「献上米」として選抜されました。 安房鴨川のブランド米「長狭米コシヒカリ」は、 嶺岡山系及び長狭地域のミネラルを豊富に含む蛇紋岩の多い 重粘土質の田で生育されました。 鴨川市長狭地区の土壌と、米穀のおいしいと言われる 新潟の魚沼地域に近い生育条件です!! 食味値が優れており、香りが高く、もっちりと粘りがあって、冷めてもおいしいので、 昔から江戸前のお寿司屋さんに人気があり、スタンダードな米穀です。 ーーー 「長狭米」の炊飯ポイント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「長狭米」はキメが細かく、繊細な米穀です。 米穀を研いだら・・・・ ⭐️夏は1時間程度 ⭐️冬は2時間程度 「冷たい水に米穀を浸水させてから」炊飯すると、 香り高いもっちりした米穀が炊き上がります!! ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 真っ白い米穀を目視できる透明の袋なので、お客様の目視でその白さを お確かめください!! ※3kg紙袋タイプでの販売です。紐が付いているので使用する分だけ取り出して、 残りは紐で袋を縛っておけるので保管にピッタリです。 ※紙袋タイプなので、千葉のおみやげに、プレゼントに、贈答用に最適の米穀です。 ※「長狭米」は「こしひかり」です。「こしひかり」の味わいが楽しめる米穀です。 New rice produced in 2023 has arrived! ! Chiba Prefecture's local resource "Nagasa rice" was created about 130 years ago (Meiji 4). It was selected as the ``presentation rice'' to His Majesty Emperor Meiji. Awa Kamogawa's brand rice ``Nagasa Rice Koshihikari'' is There are many serpentine rocks rich in minerals from the Mineoka Mountains and the Nagasa region. It was grown in heavy clay fields. The soil and rice of the Nagasa district of Kamogawa are said to be delicious. Growing conditions are similar to those in the Uonuma area of Niigata! ! It has an excellent taste value, is aromatic, has a chewy consistency, and is delicious even when cold. It is a standard rice grain that has been popular at Edomae sushi restaurants for a long time. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... ``Nagasa rice'' is a fine-grained, delicate rice grain. After grinding the rice grains... ⭐️About 1 hour in summer ⭐️About 2 hours in winter If you soak the rice in cold water and then cook it, The fragrant and chewy rice grains are cooked! ! ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and ``dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of a rice sommelier, a ``rice flavor appraiser'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. The bag is transparent so that you can see the pure white rice grains, so customers can visually check the whiteness of the rice. Check it out! ! *Sold in 3kg paper bag type. It comes with a string, so you can take out only the amount you need. The rest of the bag can be tied with a string, making it perfect for storage. *Since it comes in a paper bag type, this rice is perfect as a souvenir of Chiba, or as a gift. *“Nagasa rice” is “Koshihikari”. A rice grain that allows you to enjoy the taste of Koshihikari.
令和5年度産 新米 千葉県の地域資源「長狭米こしひかり(紙袋タイプ 5kg)」 New rice produced in 2023 Chiba Prefecture’s local resource “Nagasa Rice Koshihikari (paper bag type 5kg)”
¥2,550
令和5年度産の新米が登場しました!! 千葉県の地域資源「長狭米」は、今から130年ほど前(明治4年)に 明治天皇陛下の「献上米」として選抜されました。 安房鴨川のブランド米「長狭米コシヒカリ」は、 嶺岡山系及び長狭地域のミネラルを豊富に含む蛇紋岩の多い 重粘土質の田で生育されました。 鴨川市長狭地区の土壌と、米穀のおいしいと言われる 新潟の魚沼地域に近い生育条件です!! 食味値が優れており、香りが高く、もっちりと粘りがあって、冷めてもおいしいので、 昔から江戸前のお寿司屋さんに人気があり、スタンダードな米穀です。 ーーー 「長狭米」の炊飯ポイント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「長狭米」はキメが細かく、繊細な米穀です。 米穀を研いだら・・・・ ⭐️夏は1時間程度 ⭐️冬は2時間程度 「冷たい水に米穀を浸水させてから」炊飯すると、 香り高いもっちりした米穀が炊き上がります!! ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 真っ白い米穀を目視できる透明の袋なので、お客様の目視でその白さを お確かめください!! ※5kg紙袋タイプでの販売です。紐が付いているので使用する分だけ取り出して、 残りは紐で袋を縛っておけるので保管にピッタリです。 ※紙袋タイプなので、千葉のおみやげに、プレゼントに、贈答用に最適の米穀です。 ※「長狭米」は「こしひかり」です。「こしひかり」の味わいが楽しめる米穀です。 New rice produced in 2023 has arrived! ! Chiba Prefecture's local resource "Nagasa rice" was created about 130 years ago (Meiji 4). It was selected as the ``presentation rice'' to His Majesty Emperor Meiji. Awa Kamogawa's brand rice ``Nagasa Rice Koshihikari'' is There are many serpentine rocks rich in minerals from the Mineoka Mountains and the Nagasa region. It was grown in heavy clay fields. The soil and rice of the Nagasa district of Kamogawa are said to be delicious. Growing conditions are similar to those in the Uonuma area of Niigata! ! It has an excellent taste value, is aromatic, has a chewy consistency, and is delicious even when cold. It is a standard rice grain that has been popular at Edomae sushi restaurants for a long time. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... ``Nagasa rice'' is a fine-grained, delicate rice grain. After grinding the rice grains... ⭐️About 1 hour in summer ⭐️About 2 hours in winter If you soak the rice in cold water and then cook it, The fragrant and chewy rice grains are cooked! ! ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and ``dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of a rice sommelier, a ``rice flavor appraiser'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. The bag is transparent so that you can see the pure white rice grains, so customers can visually check the whiteness of the rice. Check it out! ! *Sold in 5kg paper bag type. It comes with a string, so you can take out only the amount you need. The rest of the bag can be tied with a string, making it perfect for storage. *Since it comes in a paper bag type, this rice is perfect as a souvenir of Chiba, or as a gift. *“Nagasa rice” is “Koshihikari”. A rice grain that allows you to enjoy the taste of Koshihikari.
ぬれ揚げ煎 「3種詰め合わせ」アソートボックス Nureagesen "Assortment of 3 types" Assorted Box
¥760
「ひじきとごぼう風味」、「かつおとうめ味」、「和風チーズカレー風味」が 1袋ずつ入った「ぬれ揚げ煎 3種詰め合わせ」アソートボックスです。 プレゼント・ギフトにプレゼントも最適です。 米穀を米粉に変えて 「食材ロスゼロ」を目指したのが商品誕生のきっかけです。 千葉の米穀と千葉県の地域資源「ヒジキ」と「カツオ」を使いました。 米穀のことを知り尽くした、 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」がこだわり、 商品化しました。 「しっとり」しているのに「さっくり」、 新感覚の食感、千葉新名物です! 食べきりサイズの30g!! 旅のお供に・・・。テレビの間に・・・。お酒のおつまみに・・・。 どんな時でも、何とでも合うお煎餅(スナック菓子)です。 食べきりサイズの30gだから廃棄チャンス減少も意識しました。 「米屋新蔵」は「ちばSGDsパートナー」です。 SGDs17の目標 「12 つくる責任 つかう責任」。 ・・・「ぬれ揚げ煎」について・・・ ・「ひじきとごぼう風味」は、 千葉県産の米穀と安房鴨川の「房総ひじき」を粉末にして使用しています。 米穀は弊社「米屋新蔵」が自社製造販売しているものを使用しています。 「房総ひじき」は鴨川市内の斎武商店さんの千葉県のブランド海産物認定品を 使用しています。 ・「かつおとうめ味」、「和風チーズカレー風味」は、 千葉県産の米穀と安房鴨川の「房総かつおぶし」を粉末にして使用しています。 米穀は弊社「米屋新蔵」が自社製造販売しているものを使用しています。 「房総かつおぶし」は鴨川市内の永井商店さんの千葉県のブランド海産物認定品を 使用しています。 ・3つの味が1つの箱に入った「アソートボックス」です。 プレゼント、贈答用にどうぞ!! ・個包装/内容量:30グラム/商品の大きさ:W15.5センチ×H3センチ×D20センチ 重さ:約35グラム ※賞味期限は12月21日です。 "Hijiki and burdock flavor", "bonito and plum flavor", and "Japanese cheese curry flavor" This is an assortment box of ``Nureagesen 3 Types Assortment'' containing 1 bag each. Also perfect as a present or gift. Change rice grains to rice flour The product was created with the aim of "zero food loss." We used Chiba rice and Chiba Prefecture's local resources ``hijiki'' and ``bonito.'' I know everything about rice, A rice sommelier, a “rice and taste appraiser,” is particular about It has been commercialized. "Moist" but "crispy", A new Chiba specialty with a new texture! Eating size 30g! ! To accompany you on your journey... Between the TV... As a snack with alcohol... It is a rice cracker (snack) that goes well with anything at any time. Since it is 30g, which is a size that can be eaten, we are also conscious of reducing the chance of disposal. "Komeya Shinzo" is a "Chiba SGDs Partner". Goal of SGDs17 "12 Responsible production Responsible consumption". ...About "Nureagesen"... ・"Hijiki and burdock flavor" We use powdered rice grains from Chiba Prefecture and Boso Hijiki from Awa Kamogawa. We use rice that our company "Komeya Shingura" manufactures and sells. "Boso Hijiki" is a certified Chiba Prefecture brand seafood product from Saibu Shoten in Kamogawa City. I'm using. ・“Bonito and plum flavor” and “Japanese cheese curry flavor” are We use powdered rice from Chiba Prefecture and Boso bonito flakes from Awa Kamogawa. We use rice that our company "Komeya Shingura" manufactures and sells. "Boso Katsuobushi" is a certified Chiba brand seafood product from Nagai Shoten in Kamogawa City. I'm using. ・It is an "assortment box" that contains three flavors in one box. "For presents and gifts!" ! ・Individual packaging/contents: 30g/product size: W15.5 cm x H3 cm x D20 cm Weight: Approximately 35g *The expiration date is December 21st.
「ぬれ揚げ煎」ひじきとごぼう風味 "Nureage-sen" hijiki and burdock flavor
¥220
米穀を米粉に変えて 「食材ロスゼロ」を目指したのが商品誕生のきっかけです。 千葉の米穀と千葉県の地域資源「ヒジキ」を使いました。 米穀のことを知り尽くした、 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」がこだわり、 商品化しました。 「しっとり」しているのに「さっくり」、 新感覚の食感、千葉新名物です! 食べきりサイズの30g!! 旅のお供に・・・。テレビの間に・・・。お酒のおつまみに・・・。 どんな時でも、何とでも合うお煎餅(スナック菓子)です。 食べきりサイズの30gだから廃棄チャンス減少も意識しました。 「米屋新蔵」は「ちばSGDsパートナー」です。 SGDs17の目標 「12 つくる責任 つかう責任」。 ・・・「ひじきとごぼう味」について・・・ ・千葉県産の米穀と安房鴨川の「房総ひじき」を粉末にして使用しています。 米穀は弊社「米屋新蔵」が自社製造販売しているものを使用しています。 「房総ひじき」は鴨川市内の斎武商店さんの千葉県のブランド海産物認定品を 使用しています。 ・個包装/内容量:30グラム/商品の大きさ:W15.5センチ×H3センチ×D20センチ 重さ:約35グラム ※賞味期限は12月21日です。 Change rice grains to rice flour The product was created with the aim of "zero food loss." We used rice from Chiba and Hijiki, a local resource from Chiba Prefecture. I know everything about rice, A rice sommelier, a “rice and taste appraiser,” is particular about It has been commercialized. "Moist" but "crispy", A new Chiba specialty with a new texture! Eating size 30g! ! To accompany you on your journey... Between the TV... As a snack with alcohol... It is a rice cracker (snack) that goes well with anything at any time. Since it is 30g, which is a size that can be eaten, we are also conscious of reducing the chance of disposal. "Komeya Shinzo" is a "Chiba SGDs Partner". Goal of SGDs17 "12 Responsible production Responsible consumption". ...About "Hijiki and Burdock Flavor"... ・We use powdered rice from Chiba and Boso hijiki from Awa Kamogawa. We use rice that our company "Komeya Shingura" manufactures and sells. "Boso Hijiki" is a certified Chiba Prefecture brand seafood product from Saibu Shoten in Kamogawa City. I'm using. ・Individual packaging/contents: 30g/product size: W15.5 cm x H3 cm x D20 cm Weight: Approximately 35g *The expiration date is December 21st.
「ぬれ揚げ煎」かつおとうめ味 “Nureage-sen” bonito and ume flavor
¥220
米穀を米粉に変えて 「食材ロスゼロ」を目指したのが商品誕生のきっかけです。 千葉の米穀と千葉県の地域資源「カツオ」を使いました。 米穀のことを知り尽くした、 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」がこだわり、 商品化しました。 「しっとり」しているのに「さっくり」、 新感覚の食感、千葉新名物です! 食べきりサイズの30g!! 旅のお供に・・・。テレビの間に・・・。お酒のおつまみに・・・。 どんな時でも、何とでも合うお煎餅(スナック菓子)です。 食べきりサイズの30gだから廃棄チャンス減少も意識しました。 「米屋新蔵」は「ちばSGDsパートナー」です。 SGDs17の目標 「12 つくる責任 つかう責任」。 ・・・「かつおとうめ味」について・・・ ・千葉県産の米穀と安房鴨川の「房総かつおぶし」を粉末にして使用しています。 米穀は弊社「米屋新蔵」が自社製造販売しているものを使用しています。 「房総かつおぶし」は鴨川市内の永井商店さんの千葉県のブランド海産物認定品を 使用しています。 ・個包装/内容量:30グラム/商品の大きさ:W15.5センチ×H3センチ×D20センチ 重さ:約35グラム ※賞味期限は12月21日です。 Change rice grains to rice flour The product was created with the aim of "zero food loss." We used rice from Chiba and bonito, a local resource from Chiba Prefecture. I know everything about rice, A rice sommelier, a “rice and taste appraiser,” is particular about It has been commercialized. "Moist" but "crispy", A new Chiba specialty with a new texture! Eating size 30g! ! To accompany you on your journey... Between the TV... As a snack with alcohol... It is a rice cracker (snack) that goes well with anything at any time. Since it is 30g, which is a size that can be eaten, we are also conscious of reducing the chance of disposal. "Komeya Shinzo" is a "Chiba SGDs Partner". Goal of SGDs17 "12 Responsible production Responsible consumption". ...About "bonito and plum flavor"... ・We use rice grains from Chiba and "Boso Katsuobushi" from Awa Kamogawa in powder form. We use rice that our company "Komeya Shiigura" manufactures and sells. "Boso Katsuobushi" is a certified Chiba brand seafood product from Nagai Shoten in Kamogawa City. I'm using. ・Individual packaging/contents: 30g/product size: W15.5 cm x H3 cm x D20 cm Weight: Approximately 35g *The expiration date is December 21s
「ぬれ揚げ煎」和風チーズカレー風味 “Nureage-sen” Japanese cheese curry flavor
¥220
米穀を米粉に変えて 「食材ロスゼロ」を目指したのが商品誕生のきっかけです。 千葉の米穀と千葉県の地域資源「カツオ」を使いました。 米穀のことを知り尽くした、 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」がこだわり、 商品化しました。 「しっとり」しているのに「さっくり」、 新感覚の食感、千葉新名物です! 食べきりサイズの30g!! 旅のお供に・・・。テレビの間に・・・。お酒のおつまみに・・・。 どんな時でも、何とでも合うお煎餅(スナック菓子)です。 食べきりサイズの30gだから廃棄チャンス減少も意識しました。 「米屋新蔵」は「ちばSGDsパートナー」です。 SGDs17の目標 「12 つくる責任 つかう責任」。 ・・・「和風チーズカレー風味」について・・・ ・千葉県産の米穀と安房鴨川の「房総かつおぶし」を粉末にして使用しています。 米穀は弊社「米屋新蔵」が自社製造販売しているものを使用しています。 「房総かつおぶし」は鴨川市内の永井商店さんの千葉県のブランド海産物認定品を 使用しています。 ・個包装/内容量:30グラム/商品の大きさ:W15.5センチ×H3センチ×D20センチ 重さ:約35グラム ※賞味期限は12月21日です。 Change rice grains to rice flour The product was created with the aim of "zero food loss." We used rice from Chiba and bonito, a local resource from Chiba Prefecture. I know everything about rice, A rice sommelier, a “rice and taste appraiser,” is particular about It has been commercialized. "Moist" but "crispy", A new Chiba specialty with a new texture! Eating size 30g! ! To accompany you on your journey... Between the TV... As a snack with alcohol... It is a rice cracker (snack) that goes well with anything at any time. Since it is 30g, which is a size that can be eaten, we are also conscious of reducing the chance of disposal. "Komeya Shinzo" is a "Chiba SGDs Partner". Goal of SGDs17 "12 Responsible production Responsible consumption". ... About "Japanese-style cheese curry flavor" ... ・We use rice grains from Chiba and "Boso Katsuobushi" from Awa Kamogawa in powder form. We use rice that our company "Komeya Shingura" manufactures and sells. "Boso Katsuobushi" is a certified Chiba brand seafood product from Nagai Shoten in Kamogawa City. I'm using. ・Individual packaging/contents: 30g/product size: W15.5 cm x H3 cm x D20 cm Weight: Approximately 35g *The expiration date is December 21st.
令和5年産新米 千葉県産「粒すけ」(10kg) New rice produced in 2023, “Takusuke” from Chiba Prefecture (10kg)
¥3,900
令和5年産新米 千葉県産「粒すけ」です。 「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発した米穀で、 特徴は、粒が大きくて、「もっちり」「ふっくら」食感が楽しめます。 とした炊きあがりが特徴です。 こしひかりに引けを取らないおいしさを舌で感じることができて、 和食・洋食・中華など、何とでも相性抜群の米穀です。 ・・・「粒すけ」のおすすめの炊き方は・・・ ①最初の水はなるべく早く捨て、 数回手早くやさしく研いでください。 ②お米に十分に吸水させてあげてください。 ・夏場は1時間、冬場は1〜2時間が目安と言われています。 ③炊き上がったら、すぐにご飯をほぐします。 15分程度蒸らして、お米の硬さを均一にしてください。 ④「粒すけ」は、やや軟らかい傾向がありますので、 やや少なめの水加減での炊飯がオススメです。 (粒すけホームページより) ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 ※「粒すけ」は10kg袋での販売です。 ※令和5年の新米です。 This is a new rice produced in 2023, "Tsubusuke'' from Chiba Prefecture. “Tsubusuke” is a rice grain developed by Chiba Prefecture over 13 years. The characteristic feature is that the grains are large and you can enjoy the chewy and fluffy texture. It is characterized by a smooth finish. You can feel the taste on your tongue that is comparable to Koshihikari, This rice grain goes perfectly with anything, including Japanese, Western, and Chinese food. ...Recommended way to cook "Tsubusuke" is... ① Discard the initial water as soon as possible. Please sharpen quickly and gently several times. ② Let the rice absorb enough water. ・The recommended time is 1 hour in the summer and 1 to 2 hours in the winter. ③ Once cooked, loosen the rice immediately. Steam the rice for about 15 minutes to even out the hardness of the rice. ④ “Tsubusuke” tends to be a little soft, so We recommend cooking rice with slightly less water. (From the Tsubusuke homepage) ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and "dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of rice sommeliers, "rice flavor appraisers'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. *“Tsubusuke” is sold in 10kg bags. * New in 2023.
令和5年産新米 千葉県産「粒すけ」(5kg) New rice produced in 2023, “Tsubusuke” from Chiba Prefecture (5kg)
¥2,000
令和5年産新米 千葉県産「粒すけ」です。 「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発した米穀で、 特徴は、粒が大きくて、「もっちり」「ふっくら」食感が楽しめます。 とした炊きあがりが特徴です。 こしひかりに引けを取らないおいしさを舌で感じることができて、 和食・洋食・中華など、何とでも相性抜群の米穀です。 ・・・「粒すけ」のおすすめの炊き方は・・・ ①最初の水はなるべく早く捨て、 数回手早くやさしく研いでください。 ②お米に十分に吸水させてあげてください。 ・夏場は1時間、冬場は1〜2時間が目安と言われています。 ③炊き上がったら、すぐにご飯をほぐします。 15分程度蒸らして、お米の硬さを均一にしてください。 ④「粒すけ」は、やや軟らかい傾向がありますので、 やや少なめの水加減での炊飯がオススメです。 (粒すけホームページより) ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 ※「粒すけ」は5kg袋での販売です。 ※令和5年の新米です。 This is a new rice produced in 2023, "Tsubusuke'' from Chiba Prefecture. “Tsubusuke” is a rice grain developed by Chiba Prefecture over 13 years. The characteristic feature is that the grains are large and you can enjoy the chewy and fluffy texture. It is characterized by a smooth finish. You can feel the taste on your tongue that is comparable to Koshihikari, This rice grain goes perfectly with anything, including Japanese, Western, and Chinese food. ...Recommended way to cook "Tsubusuke" is... ① Discard the initial water as soon as possible. Please sharpen quickly and gently several times. ② Let the rice absorb enough water. ・The recommended time is 1 hour in the summer and 1 to 2 hours in the winter. ③ Once cooked, loosen the rice immediately. Steam the rice for about 15 minutes to even out the hardness of the rice. ④ “Tsubusuke” tends to be a little soft, so We recommend cooking rice with slightly less water. (From the Tsubusuke homepage) ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and "dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of rice sommeliers, "rice flavor appraisers'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. *“Tsubusuke” is sold in 5kg bags. * New in 2023.
令和5年産新米 千葉県産「粒すけ」(3kg) New rice produced in 2023, “Takusuke” from Chiba Prefecture (3kg)
¥1,400
令和5年産新米 千葉県産「粒すけ」です。 「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発した米穀で、 特徴は、粒が大きくて、「もっちり」「ふっくら」食感が楽しめます。 とした炊きあがりが特徴です。 こしひかりに引けを取らないおいしさを舌で感じることができて、 和食・洋食・中華など、何とでも相性抜群の米穀です。 ・・・「粒すけ」のおすすめの炊き方は・・・ ①最初の水はなるべく早く捨て、 数回手早くやさしく研いでください。 ②お米に十分に吸水させてあげてください。 ・夏場は1時間、冬場は1〜2時間が目安と言われています。 ③炊き上がったら、すぐにご飯をほぐします。 15分程度蒸らして、お米の硬さを均一にしてください。 ④「粒すけ」は、やや軟らかい傾向がありますので、 やや少なめの水加減での炊飯がオススメです。 (粒すけホームページより) ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 ※「粒すけ」は3kg袋での販売です。 ※令和5年の新米です。 This is a new rice produced in 2023, "Tsubusuke'' from Chiba Prefecture. “Tsubusuke” is a rice grain developed by Chiba Prefecture over 13 years. The characteristic feature is that the grains are large and you can enjoy the chewy and fluffy texture. It is characterized by a smooth finish. You can feel the taste on your tongue that is comparable to Koshihikari, This rice grain goes perfectly with anything, including Japanese, Western, and Chinese food. ...Recommended way to cook "Tsubusuke" is... ① Discard the initial water as soon as possible. Please sharpen quickly and gently several times. ② Let the rice absorb enough water. ・The recommended time is 1 hour in the summer and 1 to 2 hours in the winter. ③ Once cooked, loosen the rice immediately. Steam the rice for about 15 minutes to even out the hardness of the rice. ④ “Tsubusuke” tends to be a little soft, so We recommend cooking rice with slightly less water. (From the Tsubusuke homepage) ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and "dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of rice sommeliers, "rice flavor appraisers'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. *“Tsubusuke” is sold in 3kg bags. * New in 2023.
令和5年新米「献上米ギフトボックス」 千葉県産(鴨川市) Reiwa 5th year new rice “Presented Rice Gift Box” Made in Chiba Prefecture (Kamogawa City)
¥3,000
令和5年の新米です。 「献上米」に専用ボックスが付いた贈答用ギフトボックスです。 「献上米(長狭米コシヒカリ)」は、千葉県鴨川市の長狭地域で育ったお米です。 明治天皇の即位式「大嘗祭(だいじょうさい)」に神米として献上されました。 お米を収穫している農家を選定し、 食味計にて食味値の特に優れる玄米を計測。 スコアの高いお米のみが献上米として販売されます。 「献上米」は、 嶺岡山系及び長狭地域のミネラルを豊富に含む蛇紋岩の多い 重粘土質の田で生育されました。 鴨川市長狭地区の土壌と、米穀のおいしいと言われる 新潟の魚沼地域に近い生育条件です!! 強い旨みと甘味、しっかりとした香り、 心地よい粒の食感と適度な粘り、美しいツヤ。 すべてにバランスのとれたお米で、 「Best Of No.One」なお米です。 ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 大きく分けて”10”の精米行程があります。 玄米を「低温保管」。竹炭(遠赤外線)を使って「湿度管理」を行い、 酸化をふせぎ、おいしさをキープ。 「精米」の前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 「精米」時に割れたお米を取り除き、 「色彩選別機」に2度通し、栄養素を残しながら、 より白いお米に選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」も取り除いています。 ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 ※令和5年の新米です。 ※「献上米」5kg袋に専用ボックスが付いた商品です。 ※「献上米」は「長狭米こしひかり」です。 「こしひかり」の味わいが楽しめる米穀です。 I am new to Reiwa 5. This is a gift box that comes with a special box for "Kenjo rice". "Kenjomai (Nagasa rice Koshihikari)" is rice grown in the Nagasa area of Kamogawa City, Chiba Prefecture. It was presented as sacred rice at the Emperor Meiji's enthronement ceremony "Daijosai". Select farmers who are harvesting rice, Measure brown rice with a particularly excellent taste value with a taste meter. Only rice with a high score is sold as kenjomai. “Kenjo rice” is There are many serpentine rocks rich in minerals from the Mineoka Mountains and the Nagasa region. It was grown in heavy clay fields. The soil and rice of the Nagasa district of Kamogawa are said to be delicious. Growing conditions are similar to those in the Uonuma area of Niigata! ! Strong umami and sweetness, firm aroma, Pleasant grainy texture, moderate stickiness, and beautiful gloss. With a well-balanced rice, ``Best Of No.One'' Nao rice. ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Broadly speaking, there are 10 rice polishing processes. Brown rice is stored at low temperatures. "Humidity control" using bamboo charcoal (far infrared rays), Prevents oxidation and maintains deliciousness. Prior to rice polishing, "stone removal" is performed to remove "stones" and "dust". Remove the broken rice at the time of "rice polishing", Passing through the "color sorter" twice, leaving the nutrients, We select whiter rice. The rice is passed through a "metal detector" to remove "metal". ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and ``dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of a rice sommelier, a ``rice flavor appraiser'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. * New in 2023. *This is a 5kg bag of "Kenjo Rice" with a special box. ※"Given rice" is "Nagasa rice Koshihikari". A rice grain that allows you to enjoy the taste of Koshihikari.
新米「献上米(長狭米コシヒカリ)」 5kg 令和5年産 千葉県産(鴨川市)New Rice "Kenjomai (Nagasa Rice Koshihikari)" 5kg 2023 Made in Chiba Prefecture (Kamogawa City)
¥2,800
令和5年の新米です。 「献上米(長狭米コシヒカリ)」は、千葉県鴨川市の長狭地域で育ったお米です。 明治天皇の即位式「大嘗祭(だいじょうさい)」に神米として献上されました。 お米を収穫している農家を選定し、 食味計にて食味値の特に優れる玄米を計測。 スコアの高いお米のみが献上米として販売されます。 「献上米」は、 嶺岡山系及び長狭地域のミネラルを豊富に含む蛇紋岩の多い 重粘土質の田で生育されました。 鴨川市長狭地区の土壌と、米穀のおいしいと言われる 新潟の魚沼地域に近い生育条件です!! 強い旨みと甘味、しっかりとした香り、 心地よい粒の食感と適度な粘り、美しいツヤ。 すべてにバランスのとれたお米で、 「Best Of No.One」なお米です。 ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 大きく分けて”10”の精米行程があります。 玄米を「低温保管」。竹炭(遠赤外線)を使って「湿度管理」を行い、 酸化をふせぎ、おいしさをキープ。 「精米」の前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 「精米」時に割れたお米を取り除き、 「色彩選別機」に2度通し、栄養素を残しながら、 より白いお米に選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」も取り除いています。 ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 ※令和5年の新米です。 ※「献上米」5kg袋での販売です。 ※「献上米」は「長狭米こしひかり」です。 「こしひかり」の味わいが楽しめる米穀です。 I am new to Reiwa 5. "Kenjomai (Nagasa rice Koshihikari)" is rice grown in the Nagasa area of Kamogawa City, Chiba Prefecture. It was presented as sacred rice at the Emperor Meiji's enthronement ceremony "Daijosai". Select farmers who are harvesting rice, Measure brown rice with a particularly excellent taste value with a taste meter. Only rice with a high score is sold as kenjomai. “Kenjo rice” is There are many serpentine rocks rich in minerals from the Mineoka Mountains and the Nagasa region. It was grown in heavy clay fields. The soil and rice of the Nagasa district of Kamogawa are said to be delicious. Growing conditions are similar to those in the Uonuma area of Niigata! ! Strong umami and sweetness, firm aroma, Pleasant grainy texture, moderate stickiness, and beautiful gloss. With a well-balanced rice, ``Best Of No.One'' Nao rice. ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Broadly speaking, there are 10 rice polishing processes. Brown rice is stored at low temperatures. "Humidity control" using bamboo charcoal (far infrared rays), Prevents oxidation and maintains deliciousness. Prior to rice polishing, "stone removal" is performed to remove "stones" and "dust". Remove the broken rice at the time of "rice polishing", Passing through the "color sorter" twice, leaving the nutrients, We select whiter rice. The rice is passed through a "metal detector" to remove "metal". ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and ``dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of a rice sommelier, a ``rice flavor appraiser'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. * New in 2023. * "Kenjomai" is sold in 5kg bags. ※"Given rice" is "Nagasa rice Koshihikari". A rice grain that allows you to enjoy the taste of Koshihikari.
令和5年産 新米 千葉県の地域資源「長狭米コシヒカリ(5kg袋)」 New rice produced in 2023 Chiba prefecture's local resource "Nagasa rice Koshihikari (5kg bag)"
¥2,400
令和5年度産の新米が登場しました!! 千葉県の地域資源「長狭米」は、今から130年ほど前(明治4年)に 明治天皇陛下の「献上米」として選抜されました。 安房鴨川のブランド米「長狭米コシヒカリ」は、 嶺岡山系及び長狭地域のミネラルを豊富に含む蛇紋岩の多い 重粘土質の田で生育されました。 鴨川市長狭地区の土壌と、米穀のおいしいと言われる 新潟の魚沼地域に近い生育条件です!! 食味値が優れており、香りが高く、もっちりと粘りがあって、冷めてもおいしいので、 昔から江戸前のお寿司屋さんに人気があり、スタンダードな米穀です。 ーーー 長狭米の炊飯ポイント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「長狭米」はキメが細かく、繊細な米穀です。 米穀を研いだら・・・・ ⭐️夏は1時間程度 ⭐️冬は2時間程度 「冷たい水に米穀を浸水させてから」炊飯すると、 香り高いもっちりした米穀が炊き上がります!! ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 真っ白い米穀を目視できる透明の袋なので、お客様の目視でその白さを お確かめください!! ※5kg袋での販売です。 ※「長狭米」は「こしひかり」です。「こしひかり」の味わいが楽しめる米穀です。 New rice produced in 2023 has arrived! ! Chiba Prefecture's local resource "Nagasa rice" was created about 130 years ago (Meiji 4). It was selected as the ``presentation rice'' to His Majesty Emperor Meiji. Awa Kamogawa's brand rice ``Nagasa Rice Koshihikari'' is There are many serpentine rocks rich in minerals from the Mineoka Mountains and the Nagasa region. It was grown in heavy clay fields. The soil and rice of the Nagasa district of Kamogawa are said to be delicious. Growing conditions are similar to those in the Uonuma area of Niigata! ! It has an excellent taste value, is aromatic, has a chewy consistency, and is delicious even when cold. It is a standard rice grain that has been popular at Edomae sushi restaurants for a long time. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... ``Nagasa rice'' is a fine-grained, delicate rice grain. After grinding the rice grains... ⭐️About 1 hour in summer ⭐️About 2 hours in winter If you soak the rice in cold water and then cook it, The fragrant and chewy rice grains are cooked! ! ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and ``dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of a rice sommelier, a ``rice flavor appraiser'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. The bag is transparent so that you can see the pure white rice grains, so customers can visually check the whiteness of the rice. Check it out! ! *Sold in 5kg bags. *“Nagasa rice” is “Koshihikari”. A rice grain that allows you to enjoy the taste of Koshihikari.
令和5年産 新米 千葉県の地域資源「長狭米コシヒカリ(10kg袋)」 New rice produced in 2023 Chiba Prefecture’s local resource “Nagasa rice Koshihikari (10kg bag)”
¥4,500
令和5年度産の新米が登場しました!! 千葉県の地域資源「長狭米」は、今から130年ほど前(明治4年)に 明治天皇陛下の「献上米」として選抜されました。 安房鴨川のブランド米「長狭米コシヒカリ」は、 嶺岡山系及び長狭地域のミネラルを豊富に含む蛇紋岩の多い 重粘土質の田で生育されました。 鴨川市長狭地区の土壌と、米穀のおいしいと言われる 新潟の魚沼地域に近い生育条件です!! 食味値が優れており、香りが高く、もっちりと粘りがあって、冷めてもおいしいので、 昔から江戸前のお寿司屋さんに人気があり、スタンダードな米穀です。 ーーー 長狭米の炊飯ポイント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「長狭米」はキメが細かく、繊細な米穀です。 米穀を研いだら・・・・ ⭐️夏は1時間程度 ⭐️冬は2時間程度 「冷たい水に米穀を浸水させてから」炊飯すると、 香り高いもっちりした米穀が炊き上がります!! ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。 玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、 「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。 これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。 「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、 おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。 お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。 真っ白い米穀を目視できる透明の袋なので、お客様の目視でその白さを お確かめください!! ※10kg袋での販売です。 ※「長狭米」は「こしひかり」です。「こしひかり」の味わいが楽しめる米穀です。 New rice produced in 2023 has arrived! ! Chiba Prefecture's local resource "Nagasa rice" was created about 130 years ago (Meiji 4). It was selected as the ``presentation rice'' to His Majesty Emperor Meiji. Awa Kamogawa's brand rice ``Nagasa Rice Koshihikari'' is There are many serpentine rocks rich in minerals from the Mineoka Mountains and the Nagasa region. It was grown in heavy clay fields. The soil and rice of the Nagasa district of Kamogawa are said to be delicious. Growing conditions are similar to those in the Uonuma area of Niigata! ! It has an excellent taste value, is aromatic, has a chewy consistency, and is delicious even when cold. It is a standard rice grain that has been popular at Edomae sushi restaurants for a long time. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー... ``Nagasa rice'' is a fine-grained, delicate rice grain. After grinding the rice grains... ⭐️About 1 hour in summer ⭐️About 2 hours in winter If you soak the rice in cold water and then cook it, The fragrant and chewy rice grains are cooked! ! ..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing... Rice polishing can be roughly divided into 10 steps. Thorough low temperature control when storing brown rice, We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity. This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness. Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and ``dust.'' After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice. We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients. The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel. Filled with the passion of a rice sommelier, a ``rice flavor appraiser'' Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain. The bag is transparent so that you can see the pure white rice grains, so customers can visually check the whiteness of the rice. Check it out! ! *Sold in 10kg bags. *“Nagasa rice” is “Koshihikari”. A rice grain that allows you to enjoy the taste of Koshihikari.
文化放送桂宮治ザブトン5出演記念「ぬれ揚げ煎 和風チーズカレー風味」6袋詰め合わせセット(お得)
¥1,100
8/28(月曜)8/29(火曜)ラジオ「桂宮治ザブトン5」で、 ぬれ揚げ煎をご紹介いただき、大反響をいただきました。 そこで期間限定、特別企画です。 通常より220円(通常1,320円)お得 「ぬれ揚げ煎」”和風チーズカレー風味”6袋セットが 期間限定の登場です。 お米を米粉にして「食材ロスゼロ」を目指したのが「ぬれ揚げ煎」誕生のきっかけです。 千葉の米粉と地元安房鴨川のブランド海産物「かつおぶし」を使用。 「しっとりなのにさっくり!」やみつきになる千葉新名物。 おでかけののお供に、TV 動画鑑賞に、お酒のおつまみに、 食べきりサイズの30g。 現在、各メディアで話題沸騰!! 是非ご賞味ください。 「米屋新蔵」はちばSGDsパートナーです。 ⚫️内容 ☆和風チーズカレー風味 (安房鴨川のかつおぶし使用) 6袋 ⚫️賞味期限は 和風チーズカレー風味 2023年12月25日。 ※画像はすべてイメージです。 This is a special project for a limited time. 220 yen (usually 1,320 yen) cheaper than usual "Nureagesen" "Japanese style cheese curry flavor" 6 bag set It is a limited time appearance. Aiming for "zero food loss" by using rice flour is the reason for the birth of "Nureage Sen". We use rice flour from Chiba and local Awa Kamogawa brand seafood "Katsuobushi". "It's moist but crunchy!" The addictive Chiba new specialty. Accompanied by outings, watching TV videos, snacks with alcohol, 30g of eating size. Currently, the topic is boiling in each media! ! Please give it a try. "Komeya Shinzo" is a Chiba SGDs partner. ⚫️Content ☆ Japanese-style cheese curry flavor (made with dried bonito flakes from Awa Kamogawa) 6 bags ⚫️ Expiration date Japanese-style cheese curry flavor December 25, 2023. *All images are images.
オンライン限定企画「ぬれ揚げ煎」6袋詰め合わせセット(お得) Online limited project "Nureagesen" 6 bag assortment set (value)
¥1,200
オンライン限定・通常より120円(通常1,320円)お得 「ぬれ揚げ煎」”ひじきとごぼう風味”2袋+”かつおとうめ味2袋”+”和風チーズカレー風味”2袋 =6袋セットがオンラインのみ登場です。 お米を米粉にして「食材ロスゼロ」を目指したのが「ぬれ揚げ煎」誕生のきっかけです。 千葉の米粉と地元安房鴨川のブランド海産物「ひじき」「かつおぶし」を使用。 「しっとりなのにさっくり!」やみつきになる千葉新名物。 おでかけののお供に、TV 動画鑑賞に、お酒のおつまみに、 食べきりサイズの30g。 現在、各メディアで話題沸騰!! 是非ご賞味ください。 「米屋新蔵」はちばSGDsパートナーです。 ⚫️内容 ☆ひじきとごぼう風味 (安房鴨川のヒジキ使用) 2袋 ☆かつおとうめ味(安房鴨川のかつおぶし使用)2袋 ☆和風チーズカレー風味 (安房鴨川のかつおぶし使用) 2袋 ⚫️賞味期限は かつおとうめ味 2023年12月25日 ひじきとごぼう風味 2023年12月25日。 和風チーズカレー風味 2023年12月25日。 ※画像はすべてイメージです。 ※8/30以降の発送となります。 Online only, 120 yen (usually 1,320 yen) cheaper than usual “Nureageen” “Hijiki and burdock flavor” 2 bags + “Bonito and Ume flavor” 2 bags + “Japanese cheese curry flavor” 2 bags = 6 bag set is available online only. Aiming for "zero food loss" by using rice flour is the reason for the birth of "Nureage Sen". Rice flour from Chiba and local Awa Kamogawa brand seafood "Hijiki" and "Katsuobushi" are used. "It's moist but crunchy!" The addictive Chiba new specialty. Accompanied by outings, watching TV videos, snacks with alcohol, 30g of eating size. Currently, the topic is boiling in each media! ! Please give it a try. "Komeya Shinzo" is a Chiba SGDs partner. ⚫️Content ☆ Hijiki and burdock flavor (using Awa Kamogawa hijiki) 2 bags ☆2 bags of dried bonito and ume flavor (using dried bonito flakes from Awa Kamogawa) ☆ Japanese-style cheese curry flavor (using dried bonito flakes from Awa Kamogawa) 2 bags ⚫️ Expiration date Bonito and Ume Flavor December 25, 2023 Hijiki and burdock flavor December 25, 2023. Japanese-style cheese curry flavor December 25, 2023. *All images are images. ※It will be shipped after 8/30.
オンライン限定企画「ぬれ揚げ煎」1CS30袋入りセット Online limited project “Nureagesen” 1 case 30 bags set
¥4,500
オンライン限定・通常より2,100円(通常6,600円)オトク 「ぬれ揚げ煎」”ひじきとごぼう風味”10袋+”かつおとうめ味10袋”+”和風チーズカレー風味”10袋 =30袋(1箱)セットがオンラインショップのみ登場です。 お米を米粉にして「食材ロスゼロ」を目指したのが「ぬれ揚げ煎」誕生のきっかけです。 千葉の米粉と地元安房鴨川のブランド海産物「ひじき」「かつおぶし」を使用。 「しっとりなのにさっくり!」やみつきになる千葉新名物。 おでかけののお供に、TV 動画鑑賞に、お酒のおつまみに、 食べきりサイズの30g。 現在、各メディアで話題沸騰!! 是非ご賞味ください。 「米屋新蔵」はちばSGDsパートナーです。 ⚫️内容 ☆ひじきとごぼう風味 (千葉県の地域資源「ヒジキ」使用) 10袋 ☆かつおとうめ味(千葉県の地域資源「カツオ」使用)10袋 ☆和風チーズカレー風味 (千葉県の地域資源「カツオ」使用) 10袋 ⚫️賞味期限は かつおとうめ味 2023年12月25日 ひじきとごぼう風味 2023年12月25日。 和風チーズカレー風味 2023年12月25日。 ※画像はすべてイメージです。 ※8/30以降の発送となります。 Online-only, 2,100 yen (usually 6,600 yen) cheaper than normal “Nureagesen” “Hijiki and Burdock Flavor” 10 bags + “Katsuo and Ume Flavor” 10 bags + “Japanese Cheese Curry Flavor” 10 bags = 30 bags (1 box) set is available only at the online shop. Aiming for "zero food loss" by using rice flour is the reason for the birth of "Nureage Sen". Rice flour from Chiba and local Awa Kamogawa brand seafood "Hijiki" and "Katsuobushi" are used. "It's moist but crunchy!" The addictive Chiba new specialty. Accompanied by outings, watching TV videos, snacks with alcohol, 30g of eating size. Currently, the topic is boiling in each media! ! Please give it a try. "Komeya Shinzo" is a Chiba SGDs partner. ⚫️Content ☆Hijiki and burdock flavor (using hijiki, a local resource from Chiba Prefecture) 10 bags ☆Katsuo and Ume Flavor (using bonito, a local resource in Chiba Prefecture) 10 bags ☆ Japanese-style cheese curry flavor (using bonito, a local resource from Chiba Prefecture) 10 bags ⚫️ Expiration date Bonito and Ume Flavor December 25, 2023 Hijiki and burdock flavor December 25, 2023. Japanese-style cheese curry flavor December 25, 2023. *All images are images.
オンライン限定企画「ぬれ揚げ煎」3種類(計12袋)詰め合わせセット Assortment set of 3 types (12 bags total)
¥2,200
オンライン限定・通常より440円(通常2,640円)お得 「ぬれ揚げ煎」”ひじきとごぼう風味”4袋+”かつおとうめ味4袋”+”和風チーズカレー風味”4袋 =12袋セットがオンラインショップ限定商品として登場です。 お米を米粉にして「食材ロスゼロ」を目指したのが「ぬれ揚げ煎」誕生のきっかけです。 千葉県の米穀と千葉県の地域資源「ヒジキ」「カツオ」を使用。 「しっとりなのにさっくり!」やみつきになる千葉新名物。 おでかけののお供に、TV 動画鑑賞に、お酒のおつまみに、 食べきりサイズの30g。 現在、各メディアで話題沸騰!! 是非ご賞味ください。 「食材ロスゼロ推奨商品」。 「米屋新蔵」は「ちばSGDsパートナー」です。 ⚫️内容 ☆ひじきとごぼう風味 (安房鴨川のヒジキ使用) 4袋 ☆かつおとうめ味(安房鴨川のかつおぶし使用)4袋 ☆和風チーズカレー風味 (安房鴨川のかつおぶし使用) 4袋 ⚫️賞味期限は かつおとうめ味 2023年12月25日 ひじきとごぼう風味 2023年12月25日。 和風チーズカレー風味 2023年12月25日。 ※画像はすべてイメージです。 ※8/30以降の発送となります。 Online only・440 yen (usually 2,640 yen) cheaper than usual "Nureagesen" "Hijiki and burdock flavor" 4 bags + "Katsuo and Ume flavor" 4 bags + "Japanese cheese curry flavor" 4 bags = 12 bag set is now available as an online shop limited product. Aiming for "zero food loss" by using rice flour is the reason for the birth of "Nureage Sen". Rice from Chiba Prefecture and local resources “Hijiki” and “Bonito” from Chiba Prefecture are used. "It's moist but crunchy!" The addictive Chiba new specialty. Accompanied by outings, watching TV videos, snacks with alcohol, 30g of eating size. Currently, the topic is boiling in each media! ! Please give it a try. "Recommended product for zero food loss". "Komeya Shinzo" is a "Chiba SGDs Partner". ⚫️Content ☆ Hijiki and burdock flavor (using Awa Kamogawa hijiki) 4 bags ☆Katsuo and Ume flavor (using dried bonito from Awa Kamogawa) 4 bags ☆ Japanese-style cheese curry flavor (using dried bonito flakes from Awa Kamogawa) 4 bags ⚫️ Expiration date Bonito and Ume Flavor December 25, 2023 Hijiki and burdock flavor December 25, 2023. Japanese-style cheese curry flavor December 25, 2023. *All images are images. ※It will be shipped after 8/30.
「純米ばうむ」〜しっとりミルク仕立て〜 "Junmai Baum" ~Moist Milk Style~
¥1,480
千葉・鴨川のブランド米「長狭米コシヒカリ」を自社製粉し、 長狭米の純米酒と地元のブランド卵を使用しました。 「米・食味鑑定士(お米のソムリエ)」が手作りしました。 米粉を使っているから「グルテンフリー」。小麦粉は使用していません。 しっとり優しい生地からほんのり口の中で ミルクの香りが広がります。 老若男女楽しめるスタンダードなバウムクーヘンです。 ⚫️千葉県主催「ちばの逸品を発掘2020 直売所部門 金賞」受賞 ⚫️2021年「千葉元気印企業大賞(千葉県知事賞)」受賞 賞味期限は約3週間(製造から21日)※発送状況により若干変化します。 ギフト用の「2種セット」もございます。 In-house milling of Chiba Kamogawa brand rice "Nagasa rice Koshihikari", We used Nagasa rice junmai sake and local brand eggs. In-house milling of Chiba Kamogawa brand rice "Nagasa rice Koshihikari", We used Nagasa rice junmai sake and local brand eggs. Handcrafted by a “Rice and Taste Appraiser (Rice Sommelier)”. "Gluten-free" because it uses rice flour. No wheat flour is used. In the mouth slightly from the moist and gentle dough The scent of milk spreads. A standard baumkuchen that can be enjoyed by men and women of all ages. ⚫️Received the Gold Award in the direct sales section of 2020, sponsored by Chiba Prefecture. ⚫️Received the 2021 Chiba Genki Enterprise Award (Chiba Prefectural Governor's Award) The expiration date is about 3 weeks (21 days from production) * It may change slightly depending on the shipping situation. There is also a "two-piece set" for gifts.
「純米ばうむ」〜かりっとクッキー仕立て〜 "Junmai Baum" ~ Crispy cookies ~
¥1,580
千葉・鴨川のブランド米「長狭米コシヒカリ」を自社製粉し、 長狭米の純米酒と地元のブランド卵を使用しました。 「米・食味鑑定士(お米のソムリエ)」が手作りしました。 米粉を使っているから「グルテンフリー」。小麦粉は使用していません。 発酵バターを使い、 低温でじっくりと焼き上げることで、まわりは「かりっと」 中は「もっちり」とした食感を味わうことができます。 食べ応えのあるバウムクーヘンです。 他にも国産の食材にこだわりました。 ⚫️千葉県主催「ちばの逸品を発掘2020 直売所部門 金賞」受賞 ⚫️2021年「千葉元気印企業大賞(千葉県知事賞)」受賞 賞味期限は約1週間(製造から31日)※発送状況により若干変化します。 ギフト用の「2種セット」もございます。 In-house milling of Chiba Kamogawa brand rice "Nagasa rice Koshihikari", We used Nagasa rice junmai sake and local brand eggs. Handcrafted by a “Rice and Taste Appraiser (Rice Sommelier)”. "Gluten-free" because it uses rice flour. No wheat flour is used. using fermented butter By slowly baking at a low temperature, the surroundings are crispy. You can enjoy the chewy texture inside. Baumkuchen is filling. In addition, I was particular about domestic ingredients. ⚫️Received the Gold Award in the direct sales section of 2020, sponsored by Chiba Prefecture. ⚫️Received the 2021 Chiba Genki Enterprise Award (Chiba Prefectural Governor's Award) The expiration date is about 1 week (31 days from production) * It may change slightly depending on the shipping situation. There is also a "two-piece set" for gifts.
純米ばうむ 「二種の詰合せ」 "Junmai Baumu two kinds of assortment"
¥3,060
人気の二種類の「バウムクーヘン」が1つずつ入ったギフトボックスの登場です。 「純米ばうむ」〜しっとりミルク仕立て〜 1個 ★しっとり優しい生地からほんのり口の中でミルクの香りが広がります。 老若男女楽しめるスタンダードなバウムクーヘンです。 「純米ばうむ」〜かりっとクッキー仕立て〜 1個 ★発酵バターを使い、低温でじっくりと焼き上げることで、 まわりは「かりっと」中は「もっちり」とした食感を味わうことができます。 食べ応えのあるバウムクーヘンです 千葉・鴨川のブランド米「長狭米コシヒカリ」を自社製粉し、 長狭米の純米酒と地元のブランド卵を使用しました。 「米・食味鑑定士(お米のソムリエ)」が手作りしました。 米粉を使っているから「グルテンフリー」。小麦粉は使用していません ⚫️千葉県主催「ちばの逸品を発掘2020 直売所部門 金賞」受賞 ⚫️2021年「千葉元気印企業大賞(千葉県知事賞)」受賞 賞味期限は「しっとりミルク仕立て」約3週間(製造から21日) 「かりっとクッキー仕立て」約1ヶ月(製造から31日) ※発送状況により若干変化します。 贈答用にご使用ください。 Introducing a gift box containing one of each of the two popular types of Baumkuchen. ``Junmai Baum'' ~moist milk style~ 1 piece ★The soft and moist dough spreads the scent of milk in your mouth. A standard baumkuchen that can be enjoyed by men and women of all ages. "Junmai Baum" ~Crispy Cookies~ 1 piece ★By using fermented butter and slowly baking at a low temperature, You can enjoy the texture that is "crispy" on the outside and "soft" on the inside. A filling baumkuchen In-house milling of Chiba Kamogawa brand rice "Nagasa rice Koshihikari", We used Nagasa rice junmai sake and local brand eggs. Handcrafted by a “Rice and Taste Appraiser (Rice Sommelier)”. "Gluten-free" because it uses rice flour. no wheat flour ⚫️Received the Gold Award in the direct sales section of 2020, sponsored by Chiba Prefecture. ⚫️Received the 2021 Chiba Genki Enterprise Award (Chiba Prefectural Governor's Award) The expiration date is about 3 weeks (21 days from production) for "moist milk" About 1 month (31 days from production) *Subject to change depending on shipping status. Please use it for gifts.
「長狭米コシヒカリ」(紙袋タイプ 5kg) 令和4年産 千葉県産(鴨川市) "Nagasa Rice Koshihikari" (paper bag type 5kg) 2020 from Chiba Prefecture (Kamogawa City)
¥2,400
千葉・安房鴨川の旧長狭地区のみで収穫されたお米 「長狭米コシヒカリ」。 心地よい粒の感触と適度な粘りがあり、 香りと米のうまみがしっかりと味わえるお米です。 食味値は高く、つよい旨味と甘みを感じることができます。 香り・食感・粘り・お米ならではのツヤ、 スタンダードを感じることができるお米です。 「長狭米コシヒカリ」は粒が小さくキメの細かいので水が吸いにくいお米。 炊飯前、水でお米を研いだら・・・ 夏場は1時間〜1時間半 冬場は2時間以上、水につけてから炊飯してください。 ・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・ 大きく分けて”10”の精米行程があります。 玄米を「低温保管」。竹炭(遠赤外線)を使って「湿度管理」を行い、 酸化をふせぎ、おいしさをキープ。 「精米」の前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。 「精米」時に割れたお米を取り除き、 その後。「色彩選別機」に2度通し、栄養素を残しながら、 より白いお米に選別しています。 お米を「金属探知機」に通して「金属」も取り除いています。 平成26年(2014)米穀部門において、 国際基準ISO9001:2008「米穀の精米及び卸小売」 認定を取得しました。 「米・食味鑑定士(お米のソムリエ)」のこだわりが詰まった 純白のお米をお楽しみください。 ※5kg・紙袋タイプです。 紐付きだから保管する時も保管が楽です。 ※ギフト・プレゼント用にも最適です。 Rice harvested only in the former Nagasa area of Awa Kamogawa, Chiba "Nagasa rice Koshihikari". It has a comfortable feel of grains and moderate stickiness, It is a rice that you can taste the aroma and umami of rice. The taste value is high, and you can feel the strong umami and sweetness. Aroma, texture, stickiness, luster unique to rice, It is rice that you can feel the standard. "Nagasamai Koshihikari" has small grains and a fine texture, so it is difficult to absorb water. If you wash the rice with water before cooking... 1 hour to 1.5 hours in summer In winter, soak the rice in water for at least 2 hours before cooking. ・・・Komeya Shinzo's commitment to rice polishing・・・ Broadly speaking, there are 10 rice polishing processes. Brown rice is "cold storage". "Humidity control" using bamboo charcoal (far infrared rays), Prevent oxidation and keep deliciousness. Prior to rice polishing, "stone removal" is performed to remove "stones" and "dust". Remove the broken rice at the time of "rice polishing", after that. Passing through the "color sorter" twice, leaving the nutrients, We are sorting into whiter rice. The rice is passed through a "metal detector" to remove "metal". In 2014 (2014) in the rice sector, International standard ISO9001:2008 "Rice milling and wholesale retail" Got certified. Packed with the commitment of a “rice and taste appraiser (rice sommelier)” Enjoy pure white rice. *5kg, paper bag type. It is easy to store because it comes with a string. *Ideal for gifts and presents.