



令和5年新米「長狭米こしひかり」1Kg 「五百川」1Kg食べ比べセット Reiwa 5 new rice “Nagasamai Koshihikari” 1Kg “Gohyakugawa” 1Kg tasting comparison set
¥1,300 税込
※この商品は、最短で9月28日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
「買ってみたいけど、もし口に合わなったらどうしよう?」
「ちょっとしたプレゼントをしたいけどなかなか見つからない」
というみなさんにおすすめの1Kg米穀食べ比べセットです。
千葉県の地域資源「長狭米こしひかり」とこしひかりの早稲の稲を集めて
品種改良した米穀「五百川(ごひゃくがわ)」の1Kgの少量食べ比べセットです。
1Kgだから食べ残ることはありません。
「長狭米こしひかり」は、今から130年ほど前(明治4年)に
明治天皇陛下の「献上米」として選抜されました。
安房鴨川のブランド米「長狭米こしひかり」は、
嶺岡山系及び長狭地域のミネラルを豊富に含む蛇紋岩の多い
重粘土質の田で生育されました。
鴨川市長狭地区の土壌と、米穀のおいしいと言われる
新潟の魚沼地域に近い生育条件です!!
「五百川(ごひゃくがわ)」は、こしひかりの早稲の稲を集めて
品種改良を行いました。
味はコシヒカリと同様に香り強く、もっちりとした食感を楽しめます。
1番の特徴は「冷めてもおいしいもの」こと。おにぎりお弁当にぴったりです。
ーーー 「長狭米」「五百川」の炊飯ポイント ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「長狭米」「五百川」はキメが細かく、繊細な米穀です。
米穀を研いだら・・・・
⭐️夏は1時間程度 ⭐️冬は2時間程度
「冷たい水に米穀を浸水させてから」炊飯すると、
香り高いもっちりした米穀が炊き上がります!!
・・・「米屋新蔵」の精米へのこだわり・・・
「精米」には大きく分けて”10”の行程があります。
玄米保管する時にしっかりとした低温管理と、
「竹炭(遠赤外線)」を使って「湿度管理」も行います。
これで米穀の酸化を防ぎ、おいしさをキープします。
「精米機」を使用する前に「石抜き」を行い、「石」と「埃」を取り除きます。
その後、商品価値のない割れたお米を取り除き、「色彩選別機」に2度通し、
おいしさと栄養素を残しながら、より白いお米へと選別しています。
お米を「金属探知機」に通して「金属」「ステンレス」も取り除いています。
お米のソムリエこと「米・食味鑑定士」のこだわりが詰まった
おいしい純白の米穀を目で、舌で、脳で、お楽しみください。
真っ白い米穀を目視できる透明の袋なので、お客様の目視でその白さを
お確かめください!!
※「長狭米」「五百川」共に1kg袋での販売です。
※「長狭米」は「こしひかり」です。「こしひかり」の味わいが楽しめる米穀です。
※「五百川」はこしひかりの早稲米です。
※令和5年の新米です。
“I want to buy it, but what if it doesn’t suit my taste?”
"I want to give you a small gift, but I can't find it."
This is a 1kg rice comparison set recommended for everyone.
Collecting Koshihikari Waseda Rice with Local Resources in Chiba Prefecture
This is a small 1kg tasting set of the improved rice grain "Gohyakugawa".
It's 1kg, so you won't have any leftovers.
"Nagasa Yone Koshihikari" was made about 130 years ago (Meiji 4).
It was selected as the ``presentation rice'' to His Majesty Emperor Meiji.
Awa Kamogawa’s branded rice “Nagasa Rice Koshihikari” is
There are many serpentine rocks rich in minerals from the Mineoka Mountains and the Nagasa region.
It was grown in heavy clay fields.
The soil and rice of the Nagasa district of Kamogawa are said to be delicious.
Growing conditions are similar to those in the Uonuma area of Niigata! !
``Gohyakugawa'' is a river that collects rice from Koshihikari's Waseda.
We have improved the variety.
The taste is similar to Koshihikari, with a strong aroma and chewy texture.
The number one feature is that it's delicious even when it's cold. Perfect for rice ball lunch boxes.
--- Key points for cooking "Nagasa rice" and "Gohyakkawa" ---
``Nagasa rice'' and ``Gohyakukawa'' are fine-grained, delicate rice grains.
After grinding the rice grains...
⭐️About 1 hour in summer ⭐️About 2 hours in winter
If you soak the rice in cold water and then cook it,
The fragrant and chewy rice grains are cooked! !
..."Komeya Shingura"'s commitment to rice polishing...
Rice polishing can be roughly divided into 10 steps.
Thorough low temperature control when storing brown rice,
We also use bamboo charcoal (far infrared rays) to control humidity.
This prevents the rice from oxidizing and preserves its deliciousness.
Before using the rice polishing machine, we perform ``de-stoning'' to remove ``stones'' and ``dust.''
After that, we remove the broken rice that has no commercial value and pass it through a "color sorter" twice.
We select whiter rice while preserving its deliciousness and nutrients.
The rice is passed through a metal detector to remove metal and stainless steel.
Filled with the passion of a rice sommelier, a ``rice flavor appraiser''
Enjoy delicious pure white rice with your eyes, tongue, and brain.
The bag is transparent so that you can see the pure white rice grains, so customers can visually check the whiteness of the rice.
Check it out! !
*Both Nagasamai and Gohyakugawa are sold in 1kg bags.
*“Nagasa rice” is “Koshihikari”. A rice grain that allows you to enjoy the taste of Koshihikari.
*"Gohyakkawa" is Koshihikari's Waseda rice.
* New in 2023.
-
レビュー
(7)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,300 税込